2025ピアノ発表会が無事に終了しました♪

ピアノ教室

2025年8月10日(日)ピアノ発表会が無事に終わりました!初めて参加される生徒さんを含め全員が練習の成果を立派に発表し、夏の思い出となる一日となりました✨

発表会までの様子をご紹介いたします💐

ピアノ練習3カ月チャレンジ

当教室では日々の練習を習慣化するため、「練習応援プログラム」と題し様々なテーマで練習に取り組んでいます。特に一年に一度の発表会に向けての時期には集中して取り組める内容のものを考えています。

今までに、譜読みを丁寧に読み進める「目指せ!譜読み全クリア」、曲をどんな風に仕上げていきたいか計画する「演奏プランニングシート」、レッスンでの課題をこなしていく「スターキャッチ☆お星さまをつかまえよう」…など(ネーミングに時間かかってます笑)

今回は「連続」を意識してもらうようにしました。1週間(7日間)連続で練習できたら小さなシールを1つもらえ、1カ月連続できると中くらいのシール、3カ月達成なら大きいシールがもらえます。

発表会までの約3カ月の積み重ねが始まりました。

教室リハ&プレゼントバイキング?

7月が終了し、いよいよ本番が近づいてきます。

「3カ月連続チャレンジ」のご褒美や渡し方はどうしようかな…と考えていました。大きな企画の時はプレゼントを選んだり渡すのがレッスンに来た順になると不公平になると思っているので、いつも渡し方を工夫しています。

今回から教室に入れる人数が多くなったので、借りているホールのリハーサル前に、教室でもプレリハーサルとして集まってもらい、そのあとのお楽しみとしてプレゼントを渡すことにしました🎁

初めて発表会に出られる生徒さんも数名おられ、人前で弾く機会を増やせるのでちょうどよかったです!

まずは教室でのリハーサル。初めて披露する演奏にドキドキです…💓

お次はお楽しみのプレゼント🎁✨どれにしようかな~?

小さなシールをもらった数をもらえます!プレゼントを色々準備しているとまるでお菓子バイキングのように(笑)

こちらはSDGsを意識して?娘が使っていたのものをリサイクル(笑)↓

高学年の生徒さんたちのくじ引きの様子↓

1カ月コンプリートの中シールはキャラクターのクッキー、3カ月全部コンプリートの大シールはキャラクターのグミを用意しました✨

袋がパンパンになる生徒さんも!

今回はちょっと緩すぎたかな…?とも思いましたが😅練習するのが楽しい印象になればいいなと♪

1週間前のリハーサル

本番のホールではリハーサルができないので、楽器店のホールをお借りしてのリハーサルです。

ホールの大きさや弾くピアノも違いますが、人前で弾く感覚に慣れる練習になったかと思います。

本番までまだもう少し時間があるので、苦手な部分の調整は十分可能!ミスしたことにはあまり拘らず、曲全体の流れを大切に、音楽を感じて弾けますように♫

いよいよ本番当日!

最近は酷暑がかなり続いていたのですが、まさかの雨予報の当日☔

前日のゲリラ豪雨もあったため、とにかくホールに入るまでは何とか酷くならないでほしいと思っていたら、意外に小雨だったので助かりました😮‍💨

当教室では毎年、山陽こだま楽器さん主催の合同発表会に参加させていただいています。

初めて参加の生徒さんだけでなく、いつも出演している生徒さんも、緊張の中、予定通り全員が弾き終えられました。

この日のために生徒さんたちが練習を重ね、ステージで披露できたこと、大変嬉しく思います✨

発表会を通して成長すること

生徒さん一人ひとりが幕裏で緊張の中待機し、舞台へ出て精一杯演奏する姿は本当にみんな素敵です💖発表会で生徒さんたちの演奏の聴き方は、若いころにピアノを教えていた時とは全く違うようになりました。

発表会の演奏は本当にその時の1コマにすぎません。その一瞬がピークになるのを目指して練習するのですが、過去の私はとにかく間違えないできれいに弾けるようにを優先して指導していたように思います。誰もがミスなくきれいな仕上がりにしたいとは思いますが、私は自分の演奏ではそれがとても強くて、いつもそうはいかず💦毎回がっかりするばかりでした…。

でも、きれいに弾くだけならCDでも流しておけばいいのです笑!ドキドキしたりミスしたりするのは人間だから笑!それよりどんな風に弾きたかったのか、どんなことをイメージしてそれを自分なりに表現しようとしたのか…ということが大切だと、指導歴が上がるごとに感じるようになってきました。

発表した時の演奏が本人が納得できなかったとしても、それをバネにしてトライ&エラーを繰り返すことが大事で、今では発表会はゴールではなく通過点という意識が強くなりました。

生徒さんの中には発表会で思うようにいかず悔しい思いをしても、それを乗り越え次の年には素晴らしく成長される方も多いです。そんな生徒さんたちの経緯も見ることで、失敗と感じることも成功に変えて成長していけると確信しています。

参加された皆さん、本当にお疲れ様でした。また、温かく見守ってくださった保護者の皆さまにも心より感謝申し上げます。

これからも音楽を楽しみながら一歩ずつ成長していけるようサポートしていきます📣

生徒さんより素敵な花束をいただきました💐✨一緒にお写真撮れなかったのでこちらでお披露目を😊

ありがとうございました💖

当教室では一人ひとりの個性やペースを大切にしながらのレッスンを心がけています。ご興味のある方は教室のホームページをご覧ください🎹

Cherishピアノ教室
タイトルとURLをコピーしました