10年継続表彰~ピアノ指導と子育て

ピアノ教室

赤磐市桜が丘のCherishピアノ教室、講師の石井智恵です。

当教室では10年間レッスンに通い続けた生徒さんに10年継続表彰をしています。

今年の2月に生徒のTちゃんを表彰させていただきました。遅くなりましたが紹介したいと思います。

表彰するのは当教室を始めて3人目。

ご近所さま

Tちゃんは私の娘と同じ幼稚園でひとつ年上、お母さまとはPTAの役員もご一緒したママ友。

ご近所に住んでいて、ピアノを習う前の小さな頃から知っています。歌うことが大好きで合唱団に所属し、コンサートやミュージカルなどで活動しているTちゃん。

レッスンではいつも明るく親しみ深く、話も弾みます😊                                            

この日は無事に高校受験も終わり、久しぶりにレッスンに来てくれました。

10年表彰の記念品はPAUL&JOEのペンケースとハンカチ🎁↑

継続は力なり

10年というと長いようで短いと感じます。でも子供時代の10年は人生の土台を作る貴重で重要な時期です。

身体的成長はもちろん、思考や学習能力の発達、人間関係を築く力など、様々な発育が見られます。一日一日は少しずつでも長い目で見ると驚くほどの成長ですよね。

小さな積み重ねがやがて大きな力になります。今の時代はスピード感が重視され、すぐに結果が得られないと諦めてしまいがちです。「良い方向性」が大切ということが前提ですが、コツコツと続けることで得られるものは決して今日明日では間に合わないスキルや実力となります。

ピアノを続けることはそのような「継続」を「力」にする代表格だと思っています。

そして生徒さんをそれほど長い間、成長を見守れる数少ない大人の一人として接することができるのがピアノ教室の特権!学校の先生でも毎年担任が変わったり、小学校や中高一貫でも最高で6年ですから。

このような貴重な10年をピアノを通して影響を与えることは、とても責任ある立場だということを改めて感じています。

子育てではさらに細かな積み重ねが

子育てではどうでしょう。毎日の習慣、教えや学びを吸収することで人間形成がされるのですから、親はもちろん子どもを取り囲む環境が影響することは言うまでもありません。

子どもが成人する頃まで子育てすると今さらという感じですが見えてくることがあります。

ちゃんとさせないと…、こうするべき!…自分の価値観を良かれと思い押し付けてしまっていたり、もっと自分が頑張らないと…毎日の忙しさでつい見失ってしまったことも多々ありました。

でもだんだんと、時代が変わっても子育ての変わらない本質が見えてきたのです。

「子どもに向き合う」

わかっているつもりではいたけれど、やっぱりつもりだけだったです(^^; 子ども自身の失敗や成功、経験を日々見守り続けることが大切だと…言葉では簡単ですが、これも時間をかけて体感し、やっと理解してきたことです。

10年表彰ではそんな自分の子育てを振り返る機会でもありました。

Tちゃんのピアノへの思い

無事に高校生となったTちゃんは、忙しい毎日を送りながらも時間ができた時にレッスンへ来てくれます。10年間の思いを綴ってくれました。

「気が付けば、ピアノを習い始めてから10年が経ちました。最初は小さな手でピアノを弾くのが難しくて、練習もなかなかうまくいかなかったのを覚えています。でも、少しずつ指が動くようになって、好きな曲が弾けるようになって、ピアノが楽しくなっていきました。

今、私は合唱をやっています。この合唱に出会えたのは、ピアノをやっていて、音楽に魅力を感じることができたからです

これからも、ピアノといろんな景色を見ていきたいです。10年間のありがとうを込めて、次の一歩も音にのせていきます。」

Tちゃんがピアノを通して自分の好きなことに気付き、一歩広がった世界で経験を積み上げていく姿を、これからもずっと応援しています!

2025夏ハモネプハイスクール出場★7/26(土)21:00放送!

そんなTちゃん、「高校生日本一を決めるハモネプハイスクール」に出場するそうです👏✨

2025年7/26(土) 21:00 フジテレビにて放送!

教え子がテレビにでるなんて嬉しいですね♥️

Cherishピアノ教室では生徒さんひとりひとりに向き合い、寄り添うレッスンを心がけています。

教室の詳細はホームページをご覧ください👇

Cherishピアノ教室
タイトルとURLをコピーしました